« 2016年7月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年8月

2016年8月14日 (日)

●上州牛

世間は、お盆休み。

しかし、うちでは普通の週末ですので、午前中にオリンピックを、だら~っと観ながら、過ごしておりました。

が、急にお肉が食べたくなり、出かけることに。

ず~っと、「米沢牛」のステーキを食べに行く予定だったのですが、それは、次回にして、今回は、ランチですし、「上州牛」を食べに行くことに。

行った先は、桐生市の「みはら」さん。

001

私、桐生市及びみどり市に10年ほど住んでいましたが、こちらには行ったことがありませんでした。

ランチメニューは、こんな感じ。

002

「上州牛」にしては、良心的なお値段。

ライス、サラダバー、ドリンクバーがついているので、その辺の焼肉屋に行くより、安いのではないでしょうか。

で、たのんだのは

003

「上州牛肉ステーキ」と

004

「上州牛肉ヒレステーキ」です。

いやあ、柔らくてジューシーでおいしかったです。

お値段以上ではないでしょうか!

ちなみに、夜のメニューは

005

006

また、食べに行きたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年8月 7日 (日)

●減量

おこげの通院も、はや4回目。

減量1kg達成。

体重12.8kgまできました。

今まで毎週通院、注射だったのが、次回から2週間に1回になりました。

ちょっとずつよくなってます。

で、病院から帰ってきて、庭を見ると

001

雑草が生え放題。

2週間も放置するとこんな状態。

002

そんな中でもこんな状態ですが・・・。

やらないとですね・・・。

世間では、35度を超えるような天気ですが、やりましたよ。

003

すっきりしました。

これで1週間は、大丈夫でしょ。

004

ニコちん近いよ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 6日 (土)

●夏の小旅行~その3~

さて、夏の小旅行第二弾です。

前日は、長野県の上田まで出かけました。

今回は、もっと近場です。

301

群馬県富岡市にある、「富岡製紙工場」です。

2年前に、世界遺産に認定され、週末は、きっと混んでいるだろうなあと思いつつ、いまだに行けてませんでした。

今回、平日だし、近場だったので、行ってみようと。

10時ころに家を出て、高速を使って、1時間で着きました。

そうそう、この手の所へ、行く場合は、必ず予習をしていかないと、面白さが半減してしまいます。

今回、富岡製糸場は、スマホがあれば、そのポイントポイントで、ガイドさんのような説明が聞ける仕組みを採用していました。

なので、その準備をして出かけました。

午前中に着いたので、団体客も少なく、すんなり入れました。

302

外は暑いです。

中は、操業時のままになっている物が多くありました。

303

機械もそのまま。

304

また、パネルやら、説明ビデオやらがあり、じっくり勉強しました。

305

記念撮影場も、空いてる空いてる。

306

「西置繭所」は、国宝復元工事中でした。

いい機会ったので、別料金を払って入ってみました。

なんだかんだで、40~50分でまわるところを、3時間以上かけてしまいました。

う~ん、ほんとに勉強でした。

ぷ~こは、こういうのがわりと好きなんですよね・・・。

で、その後は、近くにある、「こんにゃくパーク」へ行ってみました。

307

某群馬県出身の有名タレントが、宣伝大使をしてました。

こんにゃく工場見学とおみやげ屋がくっついています。

そこで、無料のこんにゃくバイキングっていうのをやっていたので

308

参加してみました。

全て、こんにゃく製品。

う~んってのもありましたが、まあ無料なので・・・。

結構、おなかいっぱいでした。

帰りは、のんびり一般道で。

そんな小旅行というか、散歩でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 5日 (金)

●夏の小旅行~その2~

さて、何故、「小諸城」に寄ったかというと、今回、こんな物を、購入しました。

201

というものです。

「100」が大好きな日本人です。

「日本100名城」というのがあるようです。

それぞれの場所で、スタンプを押すのですが、見てみたら、既に行った事がある城が、いくつか・・・

仙台(青葉)城、会津若松(鶴ヶ)城、足利氏館(鑁阿寺)、金山城、松本城、高遠城、名古屋城・・・

子供の頃に多分、犬山城、二条城なども行ったことがあるような・・・

まあ、制覇するのは、無理でしょうが、これからの旅のお供にでも。

で、まずは、「上田城」。

202_2

そして、隣の市には、「小諸城」があったので、寄ってみました。

203

ともに、今では「城」という物はありませんが、歴史などを考えながら、見るのもいいですね。

ちなみに、「上田城」内にある、「眞田神社」にて、ご朱印をいただきました。

204

通常は右側だけですが、8月より、見開きの特別版をスタートしたようです。

通常版は300円、特別版は500円。

右側は、直接書いてもらいますが、左側は、スタンプですかね?

う~ん、ちょっと商売っ気が・・・。

まあ、記念ですのでいいですかね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年8月 4日 (木)

●夏の小旅行~その1~

思わぬ出費のため、今年の夏の旅行は、近場で済ませることに。

で、どこに行こうかと・・・。

我が家では、一応毎年その年の話題になっている事にちなんだ場所に出かけるようにしてました。

今年は、近場で話題になってるのは・・・

100

これかなと。

という事で、出かけてみました。

101

「信州上田城」です。

我が家から、150キロくらいの距離なので、日帰りOKです。

なので、おこちん達は、留守番です。

この暑さなので、車に放置するわけにもいかないし、見る所は、ペット不可もあるので、その方が良いかと。

朝8時頃に出発して、10時頃には、現着できました。

さすが平日、近場の駐車場もがらがらでした。

102


ちなみに、街は、どこもかしこも「真田丸」ムード満載。

ちなみに、上田城跡の前の観光協会の自販機は

103

こんな感じ。

で、やはりこんなイベントが

104

ドラマ館です。

確かに、おもしろい脚本です。

見ていて楽しいですよね。

史実とはだいぶ違っていると思いますが、これぞ「大河ドラマ」って感じですね。

個人的には、真田と言えば、「昌幸」だと思っています。

「信繁」は、確かに大坂の陣で、活躍して有名になりましたが、史実の「信繁」と「真田幸村」って、違いすぎているようで・・・。

とまあ、そんな事はどうでもよくて、このドラマ館、基本写真撮影はNGで、唯一

105

この場所だけは、撮影OKで、撮ってみました。

内容は、ドラマの作成のエピソードなどが中心でした。

で、外に出てきて、順に回りました。

本丸はありませんので、門と櫓と石垣と。

106

まずは、「東虎口櫓門」。基本建造物は、復元です。

107

「真田石」です。大きな石垣の石です。これは、当時のままですよね。

先に進むと、「眞田神社」があり、お参りをしました。

で、ここで

108

こんな立て看板が・・・。

「上田城」にも、「ポケモン」が出没するようです。

気をつけないといけませんね、人間の方に。

109

堀の外に出てきました。

団体さんの記念撮影をする場所ですね。

平日ということで、カメラマンの人だけがいました。

ちなみに、昔は、この場所は川だったようです。

「真田丸」の中で、「上田城」を流す時、手前に川が流れている画を流しますが、その川の部分ですね。今では、芝生が植えられています。

で、一周回ったので、撤収することに。

なんだかんだで、ここに3時間はいたでしょうか。

かなりのんびりしました。

上田を出て、隣の小諸に向かいました。

ここでは、

110

「小諸城」をちょろっと。

なぜ寄ったかは、次回報告を。

ちなみに、この後、軽井沢のアウトレットモールに寄りました。

二日続けてのアウトレット・・・。

しかし、さすが軽井沢。

平日の16時なのに、人がわんさかいました。

すごいですね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 2日 (火)

●あ~、夏休み~

例年通り、我社の夏季連休は、お盆の時期とずれてます。

そう、今週が夏休みなのです。

前述のように、臨時出費があったので、今年は、遠出はやめにして、基本まったり過ごす事に。

なので、朝はちょっとゆっくり過ごしたいんですよね。

それなのに、5時過ぎからいつものように散歩の催促が・・・。

うるさいですが、しばらく放っておいたら

Dsc_0189

あまりに騒ぎ過ぎて、壊してましたゲージを・・・。

身動きが取れなくなって、さらにないていたようです。

まったく・・・。

本日は、お昼頃から、近くのアウトレットモールに。

ものすごく空いてました。

人がものすごく少なくて、逆にびっくり。

約20年ぶりに、「リーバイス501」を購入しました。

で、知ってましたか?同じ501でも何年かに一度は、シルエットが少し変わったり、素材が変わったりしてるんですよね。以前より、若干細身になって、素材がやわらかくなったような気がします。

で、さすがアウトレット。

501と501CT(501の変型版?)と、ぷーこのデニムのハーフパンツの3点を購入して、7,000円。

もちろん、全てリーバイスのタグ付き。それもB級品ではないです。

ちょっと得した気分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年11月 »