●夏の小旅行~その1~
思わぬ出費のため、今年の夏の旅行は、近場で済ませることに。
で、どこに行こうかと・・・。
我が家では、一応毎年その年の話題になっている事にちなんだ場所に出かけるようにしてました。
今年は、近場で話題になってるのは・・・
これかなと。
という事で、出かけてみました。
我が家から、150キロくらいの距離なので、日帰りOKです。
なので、おこちん達は、留守番です。
この暑さなので、車に放置するわけにもいかないし、見る所は、ペット不可もあるので、その方が良いかと。
朝8時頃に出発して、10時頃には、現着できました。
さすが平日、近場の駐車場もがらがらでした。
ちなみに、上田城跡の前の観光協会の自販機は
こんな感じ。
で、やはりこんなイベントが
ドラマ館です。
確かに、おもしろい脚本です。
見ていて楽しいですよね。
史実とはだいぶ違っていると思いますが、これぞ「大河ドラマ」って感じですね。
個人的には、真田と言えば、「昌幸」だと思っています。
「信繁」は、確かに大坂の陣で、活躍して有名になりましたが、史実の「信繁」と「真田幸村」って、違いすぎているようで・・・。
とまあ、そんな事はどうでもよくて、このドラマ館、基本写真撮影はNGで、唯一
この場所だけは、撮影OKで、撮ってみました。
内容は、ドラマの作成のエピソードなどが中心でした。
で、外に出てきて、順に回りました。
本丸はありませんので、門と櫓と石垣と。
まずは、「東虎口櫓門」。基本建造物は、復元です。
「真田石」です。大きな石垣の石です。これは、当時のままですよね。
先に進むと、「眞田神社」があり、お参りをしました。
で、ここで
こんな立て看板が・・・。
「上田城」にも、「ポケモン」が出没するようです。
気をつけないといけませんね、人間の方に。
堀の外に出てきました。
団体さんの記念撮影をする場所ですね。
平日ということで、カメラマンの人だけがいました。
ちなみに、昔は、この場所は川だったようです。
「真田丸」の中で、「上田城」を流す時、手前に川が流れている画を流しますが、その川の部分ですね。今では、芝生が植えられています。
で、一周回ったので、撤収することに。
なんだかんだで、ここに3時間はいたでしょうか。
かなりのんびりしました。
上田を出て、隣の小諸に向かいました。
ここでは、
「小諸城」をちょろっと。
なぜ寄ったかは、次回報告を。
ちなみに、この後、軽井沢のアウトレットモールに寄りました。
二日続けてのアウトレット・・・。
しかし、さすが軽井沢。
平日の16時なのに、人がわんさかいました。
すごいですね~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント